突然、摂理メンバーから「金沢旅行行けなくなった!チケット要りませんか?」の連絡が。
ずっと「行きたい!」と思っていた金沢。でも仕事が・・・と懸念していたが、なんとか行けることに!
機会を掴まなければいつ行けるかわからない!ということで、大学生たちに一人混ざって行くことにした。
あいにくの雨だが、羽田から飛行機で無事に到着。
空港からバスで金沢駅へ。
まず驚いたのが、駅と駅周辺のサイン看板やデザインが統一されていて、城下町・金沢らしさと現代的な要素がうまくマッチしていたこと。
かがり火モチーフのシンボルゲート。
切実に、広角レンズが欲しいと思った(´༎ຶД༎ຶ`)
近江町市場でまずは腹ごしらえ。
いろんな市場が軒を連ねるここ。2階に上がると海鮮系のお店がたくさん。
せっかくだから海鮮丼を。
えびちゃん!
満腹のお腹を抱えて、徒歩で東山ひがし茶屋街に向かうことに。
行く途中からも、歴史情緒ある建物がいろいろあった。
空港から景色を眺めていて気づいたのが、家々がすべて瓦屋根だったこと。他の建物も。
海風の多いところはトタン屋根が傷んでしまうため、瓦屋根が多いのだ。
昔の人の知恵ってほんとにすごい。
旅行記②につづく。