水族館の帰り、巨大な観覧車が目に入って、「あれ乗りたい!」ということでとなりの遊園地に。
ここが、ある意味ものすごくいい感じで私の心を揺さぶった。
アトラクション的に特別面白いわけでもないのにツッコミが追いつかない、所謂じわじわくるやつだ。
(こーゆーシュールなの好きな人は私とお友達になれそうだからぜひ連絡ください)
それではいくよー!
このアシカさんに乗って進むと水がばしゃーん!!ってなるやつだ。
一周約数分ほど?
乗り物は「乗り物券」を券売機で買っておじちゃんに渡すと動かしてくれるレトロなシステム。
これはみのりが乗って危険なやつだw
これの方がいいかなぁ
(疲れてるの大丈夫?)
手作り感満載のきらきらイルミに謎の建物。爆音でかかってる懐かしく怪しい洋楽。
私は興奮し過ぎて写真ではなく思わず動画撮影に暴走。静止画撮るの忘れたからスクショで。画質悪い。
飛び出しすぎる!!!
つられて見てみたけど、どっちかってゆーとスタッフのお兄さんのキャラが飛び出し過ぎてた!あ、そーゆー意味の釣り文句?
3Dアニメはいたって普通に楽しめた。
隣のシューティングゲーム。
サ ラ マ ン ダ ー 伝 説 。
ちなみにウーパールーパーの別名がメキシコサラマンダー。はい、どうでもいい雑学。
はい次。
ここからスーパーフォトジェニックきらきらタイム。
間違えた。
お目当の観覧車に。
こうやって夜景を見渡すと、必ず賛美「義人の生」を思い出す。
神様はこの名古屋の街をどんな風に見てるのかな・・・
今回の名古屋旅行は、ふつーに癒し旅にもなり、メンバーと交流する中で色々な悟りを得た。
そして感慨深くなった。
神様とともに生きる生ってなんだろうか?愛と自由ってなんだろうか?
色々なことを考えた。
私たちは社会で暮らす中で、決まりはあるものの、とても自由だ。水族館のせまいプールの中にいなければならない生き物たちと違って、どこにでも行こうと思えば行けるし、何をしてもいい。
神様は人間に自由な「意思」を与えた。ロボットではなく。
意思をどう使うかは個人の自由。だから迷い、悩む。そして何かに縛られていると思って苦しむ。
話したり色々考えるうちに、今週の御言葉で答えを得た。
はっきりと、神様は愛を一人一人に示してくださった。
<神様の法>は実は「たった一つ」です。それは「愛の法」です。「条件のない愛の法」です。だから神様は最後まで「愛の法」で接します。
(鄭明析牧師の主日の御言葉)
名古屋旅行、本当に楽しかった。行ってよかった。
またどこかに足を運んでMinoriはてんやわんやしに行くよ!呼んでね!
もうすぐクリスマス!